圧倒的な症例数に支えられた経験
オールオン4のオペを
「毎日」行っています

“なんちゃってオールオン4”に騙されないでください
- 当日には歯が入らないと言われた
- 異なる提案をされた
- 高額な料金を提示された
- 骨量が少ないからと治療を断られた
上記のような方は今すぐご相談ください。
当グループでは「本気」で「本物」のオールオン4治療を提供します。
圧倒的な症例数に支えられた経験
“なんちゃってオールオン4”に騙されないでください
上記のような方は今すぐご相談ください。
当グループでは「本気」で「本物」のオールオン4治療を提供します。
オールオン4は「ノーベルバイオケア社」のインプラントを使用する治療です。つまり、ノーベルバイオケア社製以外のインプラントを用いた場合は、”オールオン4”ではありません。単に、4本のインプラントで歯を固定する治療にすぎません。
本来のオールオン4は、様々な角度で安全性等を考慮し厳密なルールのもので行う治療法となります。
しかし最近ではノーベルバイオケア社ではないメーカーで、厳格な基準もない状態で治療を行う医院が増えてきています。そのためオペ後インプラントが外れてしまった等の報告も出ています。
オールオン4の治療を希望される患者さんは「必ず」ノーベルバイオケア社を利用し、ルールに従い治療を行う歯科医院で行ってください。
先ほどもお伝えしましたが当院ではノーベルバイオケア社のインプラントを利用しています。数あるシステムの中でも一番質が高い「N1インプラント」を導入しています。次のような特徴があります。
インプラントを埋入する際、以前までは複数のドリルを交換しながら行っていましたが、N1システムでは2本のドリルしか利用しないため、その分、オペ時間を大幅に短縮できます(従来の半分)。またオペ時間を短縮することで生体へのダメージも抑えることができます。
N1システムは従来と異なり「低回転」で骨を削ります。そのため、発熱を防ぐことができ顎骨へのダメージを最小限に抑えることができます。また顎骨へのダメージが少ないということは通常よりも治癒が早くなるため(インプラントと骨の月号が早くなる)、結果、全体の治療期間の短縮につながります。
N1インプラントは特殊な形状をしており、その特徴から、顎の骨が減りにくい、インプラント周囲炎になりにくいという特徴があります。そのため長期的に機能させることができます。また、アバットメントと呼ばれる部分が「ゴールド」なので、従来のように歯茎の色が黒っぽくならないという審美的な特徴もあります。
マロ・デンタルは、オールオン4を考案したパウロ・マロ医師によって設立された歯科医院であり、今日、インプラントと審美分野における世界的歯科医療グループとなっています。
医療法人スマイルは2014年にマログループとパートナーシップ契約を結びました。
マロ・デンタルグループには、どの医院も加盟できるわけではありません。オールオン4やインプラントの実績、経験、医院設備、担当医の人間性等が総合的に判断され、かつ、創設者であるDr.パウロ・マロからの推薦が必要です。
日本国内でマロ・デンタルグループに加盟している医院は、当グループの他には全国で2医院だけです。オールオン4を開発したマログループと提携しているということは、世界中の膨大な治療経験や情報を共有できるということでもあります。これにより、科学的根拠に基づいた治療を患者さんに還元できているのです。
オールオン4(オールオン6)は、歯をほとんど失ってしまった方や、歯を大きく損傷している方、または総入れ歯を使用している方のための治療法です。片顎にわずか4本(もしくは6本)のインプラントを埋め込むだけで、人工歯を装着できます。
さらに手術を受けたその日から、自然な見た目と噛む力を取り戻すことができるというメリットがあります。
従来のインプラント治療とは異なり、オールオン4やオールオン6は歯の本数分のインプラントを必要としません。治療にかかる費用を抑えられるだけでなく、身体的な負担も軽減されるでしょう。
入れ歯が合わないなどの問題に悩まされている方にとって、オールオン4やオールオン6はまさに画期的な治療法です。
具体的なメリットを詳しくご紹介します。
オールオン4(オールオン6)の大きな特徴は、少ない本数のインプラントで全ての歯を支えることができるという点です。通常のインプラント治療では、失った歯の本数分だけインプラントを埋入しなければなりません。そのため治療期間が長引きがちで、おのずと費用も高額になります。また、複数回の手術が必要なため、精神的・肉体的負担も避けられません。
しかし、オールオン4(オールオン6)では、片顎にたった4本(もしくは6本)のインプラントを埋め込むだけで、上部構造をしっかりと支えることができます。手術は1回のみで完了するため、治療期間は大幅に短縮され、かつ、費用も抑えられます。
手術の回数が少ないことは患者さんにかかる負担も大幅に軽減できるでしょう。
オールオン4(オールオン6)では、オペを受けたその日に新しい歯を装着します。従来の治療法では、治療当日にしっかりと噛むことができるようになることはほとんどありませんでした。しかし、オールオン4(オールオン6)であれば、手術当日から咀嚼機能を回復させることができ、さらに美しい見た目も手に入れることができるのです。
これまで「しっかり噛めない」「噛むと痛い」といった悩みを抱え、柔らかい食べ物や噛む回数が少なくてすむ食事を選ばざるを得なかった方にとっては、「手術当日に噛めるようになる」というのは、とても大きなメリットになるはずです。日常生活の質が飛躍的に向上することは間違いありません。
片顎全部の歯を失っている方の場合、「通常のインプラント」と「オールオン4(オールオン6)」とでは、治療にどのような違いがあるのか、比較してまとめています。
通常のインプラント ![]() |
オールオン4(オールオン6) ![]() |
|
---|---|---|
歯列全体を治療する際の埋入本数 |
14本 |
4本(もしくは6本) |
治療期間 |
個人差はあるが数年かかることも |
3~6ヶ月 |
歯がない期間 |
ケースによってある |
なし |
オペ回数 |
1回~複数回 |
1回 |
従来、ボロボロの歯を改善するためには、インプラント、矯正、歯周外科手術、審美セラミック治療といった、様々な施術を組み合わせた「総合治療」が必要でした。そのため高額な治療費がかかり、治療期間も数年に及んでいたのです。
しかし、オールオン4(オールオン6)は、1回の手術で歯の状態を改善することができます。「オールインワンの治療パッケージ」のようなものなので、複数の治療を行う必要がないからです。結果的に、総合治療に比べて治療費を最小限にまで削減できるほか、手術回数が少ないため治療期間も大きく短縮できます。患者さんへのあらゆる負担を軽減できるでしょう。
総合歯科治療 ![]() |
オールオン4(オールオン6) ![]() |
|
---|---|---|
治療期間 |
数年 |
3~6ヶ月 |
ボロボロになった歯の治療費 |
400万円以上かかることが多い |
175万円~(税別) |
患者さんの肉体的負担 |
非常に大きい |
1回のオペのみ |
患者さんの精神的負担 |
非常に大きい |
1回のオペのみ |
オールオン4(オールオン6)には、たくさんの利点がある一方で、やはりデメリットやリスクも存在します。オールオン4(オールオン6)の治療に伴ういくつかの注意点をご説明します。
オールオン4(オールオン6)は、ほとんど歯が残っていない方や、すでに歯が機能していない方を対象とした治療法です。
そのため、もし、お口の中にまだ健康な歯が残っている場合は、それらを抜歯する必要があります。「自分の歯を残しておきたい」というご希望がある患者さんは、オールオン4(オールオン6)以外の治療を検討する方がよいでしょう。
オールオン4(オールオン6)治療は、担当医の経験や技術に大きく依存します。特に審美性と耐久性は、担当医の腕によって結果が大きく異なるといっても過言ではありません。
審美性とは、治療後のお口元の美しさを指します。例えば、人工歯に「レジン」を使用した際と「ジルコニア」を使用した場合では、見た目の美しさに大きな差が生まれます。
レジンは時間の経過とともに変色しやすいため、長期的に見ても見た目が悪くなってしまう可能性があるのです。さらに、オールオン4(オールオン6)では「歯肉部分」も人工物になります。このクオリティも審美性に大きく影響します。
耐久性とは、インプラントがどれだけ長期間問題なく機能するのかを指します。
たとえば、オールオン4(オールオン6)治療を行う前に歯周病の治療を済ませなければ、インプラント周囲炎という病気になるリスクが高まります。炎症が進行するとオールオン4(オールオン6)のインプラントは不安定な状態となり、最終的に外れてしまうこともあるのです。
また、噛み合わせの問題も耐久性に影響します。歯科医師の知識や技術力が乏しいと、噛み合わせが適切に設計されず、一部のインプラントに過剰な力がかかってしまいます。使用している間にオールオン4(オールオン6)の装置が破損してしまうケースも考えられるのです。
オールオン4(オールオン6)は、外科的な手術が必要な治療法です。そのため、下記のようなリスクも存在します。
オールオン4(オールオン6)の手術前後に喫煙や飲酒をすると、治療結果に悪影響を与えます。特に喫煙は血流を妨げるので、治癒が遅れる原因になりがちです。
また、飲酒は術後の炎症を悪化させる可能性があります。手術前後の一定期間は控えることをお勧めします。治療の成功率を高めるためには、適切な生活を送ることが重要です。
手術後の痛みや腫れは、外科手術に伴う一般的な症状です。処方された鎮痛剤を服用することで症状を和らげることができます。
また、冷却療法を行えば、腫れを軽減させることもできるでしょう。痛みや腫れが長期間続く場合や、異常を感じた際には、速やかに医師に相談してください。
オールオン4(オールオン6)の治療後には、鎮痛剤や抗生物質といった薬が処方されます。しかし、これらの薬には眠気や吐き気といった副作用が起こるケースが考えられます。
運転や機械の操作を避けるなど、医師の指示に従って服用してください。副作用が強く出る場合や異常を感じたときは、すみやかに医師に相談しましょう。
手術の後に、顔や顎の周りに痣ができる場合があります。これは手術による内出血が原因なので、約2週間で自然に消えていくでしょう。
冷却パックを使って腫れを抑えることも効果的です。痣が長引いたり、範囲が広がったりするときは、医師に相談しましょう。
一般的に、オールオン4(オールオン6)は、手術当日に仮歯を装着しますが、それができないこともあります。骨の強度や骨量が不十分な場合に、治療計画を調整する必要があるからです。治療が予定通りに進まないことも想定しながら、事前に医師とスケジュールを相談しておきましょう。
医療法人スマイルでは、オールオン4(オールオン6)治療をほぼ毎日行っています。ですので、全国トップクラスの品質と圧倒的な症例数を誇っています。当グループと同等の実績を持つ歯科医院は国内にはほぼ存在しません。
当グループが提供する治療の特徴を紹介します。
当グループではオールオン4(オールオン6)治療に使用する材料やメーカーによって価格をランク分けすることはありません。なぜなら、私たちは患者さんに最高品質の治療を提供したいと考えているからです。
歯科治療は患者さんの身体の一部になるものです。品質に妥協することは決して許されません。どの患者さんにも最善の治療を受けていただくために、最高品質の材料と信頼できるメーカーのみを採用しています。
当グループでは、世界的に信頼されている「ノーベルバイオケア」を使用します。
審美性と機能性を両立したインプラント設計が特徴的。長年の研究と実績に裏打ちされた、非常に信頼性の高いインプラントメーカーです。
最高品質の材料を使って最高峰の技術を提供する上では、どうしてもコストが高額になりがちです。しかし当グループでは、オールオン4(オールオン6)の治療を片顎175万円から(税別)提供しています。
患者さんがリーズナブルな価格で品質の高い治療を受けられるように、あらゆる努力を行っているからです。
さらに当グループでは、デンタルローンやクレジットの利用も可能です。経済的な負担を軽減しながら、高品質な治療を受けることができます。
当グループでは、患者さんにかかる負担をできる限り抑えるために様々な工夫を行っています。
【院内に歯科技工所を設置】
院内で歯科技工を行えば、外注コストを大幅に削減できます。これにより、患者さんが負担する治療費を抑えられます。
【材料の一括購入】
材料を一括で大量に購入すれば、仕入れコストを削減できます。高品質な材料を安定して供給できるので、コストを抑えながらも治療の質を維持することが可能です。
当グループでは、オールオン4(オールオン6)の被せ物として、審美性と耐久性に優れる「ジルコニア」を使用しています。
ジルコニアは、天然歯に近い美しさを持ちながら、長期間にわたってその品質を保つことができます。また、耐摩耗性も高いので、長く使用しても見た目が劣化せず、安定した状態を維持できます。
ジルコニアの他、「レジン」の取り扱いもあります。
上記のようなお悩みをお持ちの方は、当グループの無料相談やセカンドオピニオンをご利用ください。
また、治療費に関するご相談も受け付けています。お一人おひとりの状況に応じて、最適な支払いプランをご提案させていただきますのでご安心ください。
医療法人スマイルでは、120回分割が可能なデンタルローンもご用意しています。月々の支払いを抑えながら、高品質な治療を受けることが可能です。
当院では、カウンセリング当日にレントゲンとCT撮影も行います。その後に、治療を行う場合は具体的にどのように進めていくのか、痛みの程度はどのぐらいか、合わせて治療期間や治療費用についても詳しくご説明いたします。
※CT撮影は無料です
実際にお口の中を詳しく検査していきます。また、レントゲンやCT画像の情報をもとに、骨の状態もチェックします。
精密検査の結果を踏まえて、治療計画を策定します。患者さんのご希望も伺いながら「なぜ、このような治療計画になったのか」など、納得いくまで丁寧にご説明させていただきます。患者さんからの同意が得られたら治療へと移ります。
静脈内鎮静法(睡眠無痛治療)下で手術を行います。治療中に痛みや恐怖心を感じることはありません。また、同日中に仮歯まで装着します。
インプラント体と骨が結合したのを確認できたら、最終的な人工歯を装着します。
オールオン4手術費 |
1,750,000円(税別) |
---|
※上記は手術料のみとなります。別途麻酔や上部構造等の諸費用が掛かります。
骨量不足が原因で他院でインプラント治療を断られました。オールオン4(オールオン6)はできる?
オールオン4(オールオン6)は、骨の量が足りていない場合でも治療ができます。なぜなら骨が十分にある部位を選んでインプラントを埋入できるからです。骨造成手術も不要です。
ただし、長期間にわたり総入れ歯を使用していた方など、骨吸収が進行している場合には、骨造成が必要になるケースもございます。その場合でも、オールオン4(オールオン6)の技術を組み合わせれば、インプラントの安定性と機能性を確保できます。
歯が残っているとオールオン4(オールオン6)はできない?
歯が残っていても、オールオン4(オールオン6)の治療は可能です。ただし、十分な診査診断と個別カウンセリングを通じて、オールオン4(オールオン6)が最適な治療法であるかを判断いたします。
患者さんが納得して治療を希望する場合は、残っている歯をオペ当日に抜歯し、その後すぐにオールオン4(オールオン6)の手術を行います。これにより治療の一貫性が保たれ、患者さんに最善の治療を提供することが可能です。
上下顎のオールオン4(オールオン6)治療を一度に行える?
上下顎のオールオン4(オールオン6)手術を一度に行うことは可能です。通院回数や治療期間を短縮できるだけでなく、より理想的な噛み合わせや歯並びを実現できます。
また、手術が一度で完了するため、患者さんへの負担も軽減されるのではないでしょうか。
オールオン4(オールオン6)治療の費用相場は?
治療部位(上顎なのか下顎なのか)によって費用は異なります。また、上部構造の素材や追加処置の有無によっても変動いたします。患者さんごとに具体的な費用は異なるため、主治医にしっかりと確認することが重要です。
当院では、無料相談で大まかな費用についてもご説明いたします。また、それに伴ってオールオン4(オールオン6)だけでなく、患者さんにとって最善となる治療法の選択肢もご提供させていただきます。
治療の強制はありませんので、ご興味をお持ちの方はお気軽にご相談ください。
遠方在住でも治療を受けることは可能?
当院には、遠方からいらっしゃる患者さんも多くいらっしゃいます。遠方にお住まいの方には、可能な限り治療をまとめて行うといった、通院回数を減らすための治療計画をご提案いたします。
効率的な治療スケジュールを組み、必要な治療を短期間で完了させるよう努めておりますので、ぜひ一度足をお運びください。
医療法人スマイルでは、噛み合わせ治療の専門家である理事長・尾崎 隆のもと、最先端のインプラント治療を実践しています。
以下、当グループの治療体制をご紹介します。
当グループのインプラント治療では理想的な歯並びや噛み合わせを重視し、インプラントの人工歯が長持ちする噛み合わせを追求しています。USA OBIとは、矯正の先進国と言われるアメリカでの、噛み合わせの認定医精度です。当グループの理事長・尾崎隆は 米国の噛み合わせの名医Dr.LEEに学び、USA OBIの最高ランク・レベル4を取得 しています。
1989年 | 歯科医師国家資格取得 |
---|---|
1997年 | USA Dr.Lee LEVEL1・2 |
1998年 | USA OBI LEVEL2 |
1999年 | スマイル矯正歯科 勤務開始 |
2001年 | USA OBI LEVEL4 |
2013年 | 名駅歯科クリニック矯正歯科 勤務 |
一般的な歯科医院が手がけるインプラント治療の症例数は、年間を通じて10症例程度といわれます。これは、1ヶ月に1回手術があるかないか、という症例数です。当グループは、インプラントや矯正の治療を専門に行う、自費診療専門のクリニックです。一般的な歯科医院に比べてインプラント治療の症例数が圧倒的に多く、インプラントの手術は毎日行っています。特に、
オールオン4の手術を毎日行っている歯科医院
というのは、日本国内にはほとんどありません。
症例数が多いということは、それだけの経験を積んでいることの証
となります。このページをご覧になっている方は、安心してインプラント/オールオン4の治療を受けられる歯科医院を探していると思います。当グループの実績も、歯科医院選びのひとつの判断材料としていただけたらと思います。
各医院には、最先端の精密機器を備えた インプラント手術専用のオペ室 があります。治療器具はすべて減菌器で消毒・洗浄し、院内感染を徹底的に予防する体制を整えています。
インプラント治療には外科手術が伴うため、特に「歯医者が怖い」と感じる歯科恐怖症の方には大きな負担になることがあります。そういった方々の不安を軽減するために、当グループでは「
睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)
」を導入しています。
睡眠無痛治療では、鎮静剤を点滴で投与することで、患者さんは手術中ほぼ眠っているような状態になり、痛みや恐怖を感じることなく治療を受けられます。さらに、手術中の記憶がほとんど残らないため、手術そのものが精神的なストレスになることも避けられます。
常勤の歯科麻酔医が全身の状態を管理しながら静脈内鎮静法を行うため、安心して手術を受けていただけます。
当グループでは、インプラント手術をより安全で正確に行うため、最先端のナビゲーション手術システム「
Xガイド
」を導入しています。
Xガイドは、事前にコンピュータで作成した手術プランに基づき、
インプラントを埋入する位置や角度、深さなどをリアルタイムで正確に指示
します。これにより、執刀医はコンピュータの指示に従って手術を進めることができ、治療の安全性と精度が飛躍的に向上します。
インプラント手術では、顎の骨に金属製のインプラントを埋め込みますが、その際、顎の内部にある神経や血管を傷つけないよう慎重に進める必要があります。そのため、手術前に顎の骨の内部構造を精密に検査することが不可欠です。当グループでは、「
CT
」を使用した精密検査を行い、口腔内を360度から撮影することで、
骨の内部の状態を立体的なデジタルデータとして映像化
します。
このデータをもとに
コンピュータで手術のシミュレーション
を行い、インプラントを埋め込む角度や深さなど、
安全な手術プランを作成
します。
当グループで使用するインプラントは純チタン製で、非常に強度が高く、通常の使用で折れたり欠けたりすることはほとんどありません。しかし、万が一インプラントに不具合が生じた場合には、 無料で再治療 をさせていただきます。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。